現在(2025年4月)、8名の保育士と子育て支援員、居宅訪問型保育基礎研修修了者の
保育経験豊富なスタッフの計11名在籍しております。
少人数ですので、シッターに病欠が出た場合、代わりのシッターの
お手配が難しくなる場合もございますので、その際は
ご家庭での調整が可能かもご検討ください。
◆研修実施状況
→
■□■保育場所について■□■
ご自宅や児童館など安全に保育できる場所、またコマモリ保育施設でのご利用も可能です。
■□■事前面談をお願いします■□■
オンラインzoomにて、保護者様とお子様揃って、事前面談をさせていただいております。
ご質問やご不安なことなど、お話下さい。事前面談は無料です。
■□■ご利用のながれ■□■
1 はじめのご連絡
・お電話03-6908-1869、もしくは
メールにて 下記内容をご連絡下さい。
・東京都ベビーシッター利用支援事業『一時預かり』の利用である旨をお知らせ下さい。
・・シッティング希望日程、時間帯
・お客様情報(保護者様御氏名・住所・電話番号・お子様の年齢と性別、健康状態)
・ご利用希望時間帯、曜日等
・ご利用の目的(リフレッシュ、就労、育児相談等)
事前面談の日程を決めさせていただきます。
2 事前面談
・zoomにてオンライン面談を御願いします。お子様の保育についてお話をさせていただき、
よろしければご登録となります。
3 ご登録
・メールにて登録に必要な書類を送らせていただきます。
ご記入いただき、ご返信後、登録完了となります。
4 保育開始日までに
・保育開始日までに、ご心配やご不安なことがあれば、ご遠慮なくご相談下さい。
5 保育当日、保育開始時の引き継ぎ
・保育当日、訪問前にシッターから直接ショートメールにてご挨拶と当日のシッターの体温、
体調をご報告させていただきます。お手数ですが、お子様の体温をご返信下さい。
・保育開始、約5分前を目安に伺います。
・お子様のご家庭でのご様子(睡眠、食事、排便)についてお聞き致します。
6 保育終了時の引き継ぎ
・終了時間までにご帰宅下さい。保育終了後、保育記録をお渡しし
その日のご様子をお伝えします。
7 お支払いについて
・代金は月末に締め、翌月10日までにメールにて請求書を送らせていただきます。
届きましたら銀行振込にてご入金を宜しく御願い致します。ご入金確認次第、区への申請に必要な
書類を郵送、もしくはPDFをメール送信させていただきます。
■□■会員登録料■□■
¥3,000(1年間有効)
■□■ご利用料金■□■
月〜土 7〜22時/1時間¥2,500円・22〜7時/1時間3500円
日・祝 7〜22時/1時間¥2,700円・22〜7時/1時間3700円
※交通費は椎名町駅からの往復料金をお支払いいいただきます
※2時間よりご利用可能です(時間帯やシッターの調整状況により異なります)
■□■キャンセル料に関して■□■
キャンセルのご連絡はお電話かメールにて、事前にご連絡を御願い致します。
キャンセル料⾦は以下の通りです。キャンセル料は補助対象外です。
・前々⽇18 時まで無料
・前⽇18 時まで予約時間相当の50%
・前⽇18 時以降、予約時間相当の100%
⼤変申し訳ございませんが、病気の際のキャンセルでもキャンセル料⾦は発⽣となります。
症状が軽い場合は、病児保育に切り替えられる場合もございますので、ご相談ください。
■□■もしもの場合の保険■□■
安全には十分配慮しておりますが、万が一のお怪我や物損に備えて、
身体、財物ともに、東京都が定める内容、基準の保険に加入しております
■□■ご利用規約■□■
利用規約 必ずご一読ください
下記もご確認下さい
◼︎
東京福祉保健局HP
東京都ベビーシッター利用支援事業[連携型]をご利用される方は→こちら
◆ベビーシッターCoMaMoRiの安全への取り組み
CoMaMoRiでは保育の質の向上と安心安全への取り組みとともに、ご家庭との
信頼関係の構築のため、以下の取り組みを行っております。
1.契約前に面談を行い、いつでも管理者へ相談などの連絡が取りやすい環境を作ります。
2.ベビーシッター採用にあたっては、訪問ベビーシッターに従事する前の1〜2ヶ月は、CoMaMoRi事業所内託児スペースでの研修を実施し、
保育の質とともにチームとしての信頼関係の構築に重点をおきます。
3.研修において、子どもの人権に関する社内教育を徹底致します。
4.事故歴があった場合は開示します。開業以来、事故歴はございません。
5.安全計画を策定し、毎月テーマ別に社内研修、訓練を実施しております。
◆虐待の防止のための措置→
◆CoMaMoRiの研修実施状況→
◆厚生労働省 ベビーシッターを利用するときの留意点→
※弊社は上記HPの「1.まずは情報収集を」に記載があります公益社団法人全国保育サービス協会へ加盟はしておりませんが、
協会実施の研修等は受講しており、東京都ベビーシッター利用支援事業の認定事業者です。東京都へ設置届も行っております。

TEL 03-6908-1869